40代の中年男性が20代前半の若い子と恋愛する時に気をつけたい会話のルール

会話のルール
この記事は約7分で読めます。

女子と会話してて、笑い声は出るけど目が笑ってないとか、「そうですね」しか言わないとか。
アプリやLINEで例えるなら、返事がこないとか「うん」しか言わないとか。
あるあるなんですよねそういうの。本当、どうにかしてほしい。

でもそう思うあなた、してます。
正確に言うと、私もかなり損をしました。
女子がそんな対応をするのにはちゃんとした理由があるんです。
と言うことは、その理由を取り去ってあげたら、笑顔で話してくれるようになる、はずなんです。

今日はそんな話をしていきましょう。

正直、これがパーフェクトにできると万人にモテます。
年寄りにも子供にも、部下にも社長にも事務のおばさまにもモテる。本当ですよ。

こんにちは。金魚です。
アラフォーで20代半ばの彼女をゲットし、そのまま結婚したおじさんです。
よければこちらを読んでいただけると、私のことが書いてあります。

その子、彼氏いたんだよー。ショック。
なーんて人はこちらの記事を。
関連記事:狙ってる20代女子に彼氏がいても諦めなくていい理由
魅力的な人に恋人がいるなんて当たり前です。臆さず進みましょう。

40代の中年男性が20代前半の若い子と恋愛する時に気をつけたい会話のルール

大事なことは3つあります。

  • 自分が話すよりも相手に話させる方が大事
  • 上手な相槌と上手な質問こそ真骨頂。女子が止まらなくなる。
  • 「褒める」が正解とは限らない。「イジる」勇気を持て。

わかります。それができないからうまくいかないんですよね。
これからちゃんと解説していきますので、しばらくお付き合いください。

自分が話すよりも相手に話させる方が大事

全員じゃないけども、大抵の女子はおしゃべり好き。体感で9割くらいがそうですね。
残りの1割は幼少期に問題があったりとかするケースが、、、ちょっと逸れますのでまたの機会に。
おおむね、女子8:あなた2 くらいの割合が望ましい。

女子の中にはしゃべる=楽しい、つまり、たくさん喋らせてくれる=好き
なんて女子も存在します。
そんな女子は 女子9.5:あなた0.5 でも全然成り立ちます。ほとんど相槌のみ。

上手な相槌(あいづち)はウケる。

相槌(あいづち)の本質は「あなたの話をちゃんと聞いていますよ」と言う意思表示です。
気をつけたい要素は3つ。

  • 声の高さ・低さ
  • 視線
  • 身振り手振り

スマホを見ながらの「うん」が最低なのは言わなくてもわかると思います。

楽しい話の時は
少し高めの声で、相手の目を見て、身体ごと動かして「いいね!」

悲しい話の時は
低めの落ち着いた声で、天井(空)を仰ぎ見つつ、肩を落として「そうか」

その時その時で適切な相槌ができたら、女子は気持ちよく続きを話してくれます。
この、「気持ちよく」話すと言うのが恋愛には必須になります。
いい相槌はちゃんと話を聞いていないと本当にできませんよ。自分でも驚くほどに。

上手な質問こそ真骨頂。女子が止まらなくなる。

女子を「話したくて話したくてたまらない!」と言う状態にしてしまうのが、理想の質問です。
これは正直、難しい。

それに、恋愛関係になるために必要なのは、恋愛話です。
20代ともなればある程度の経験を積んで来ている子が大半。
過去の恋愛の話を引き出せたら一歩進んだと思って正解です。
かつて私が使っていた、最初の会話から恋愛話へ持っていく質問をこちらで公開しています。もしよろしければぜひ。

それはそうと、
いい質問を知るためには悪い質問を知らなければなりません
ってことでまずは悪い質問から。

悪い質問とは

  • 悪い質問1 それを答えたら質問者が態度を変えそうな質問。
    例:「どこに住んでるの?」「彼氏いるの?」
  • 悪い質問2 聞かれすぎて飽き飽きしてる質問。
    例:「背が低い(高い)と大変じゃない?」(身体的特徴をネタにする)
      「どんな仕事してるの?」(ほとんど全員がする質問)
  • 悪い質問3 正面から聞きたいことを聞く

「彼氏いるの?」はダメすぎる。最悪です。
なんでダメ?って思った方はこちらの記事を。

ちなみに、彼氏がいるから諦めるってのはダメですよ。
彼氏がいようがいまいが口説くのが正解です。

いい質問とは

いい質問とはこの2つを組み合わせた質問です。

  • いい質問1 その女子が話したそうなことを聞く
  • いい質問2 質問どころか、決めつけて否定を誘う

いい質問1 その女子が話したそうなことを聞く

  • 今頑張ってること(就職活動、資格取得、サークル活動)
  • 好きで好きで仕方ないこと(アニメやドラマ、音楽・映画・動物など)
  • 最近あった困ったこと
  • 家族や友人・職場の話

家族はともかく、友人や職場の登場人物はなかなか覚えられませんよね。
そんな時に使えるのが、「あだ名」です。あなたが付けてしまいましょう。
例えば「職場の上司、小言が多くて」なら「小言さん」だったり、
「同じサークルの友達が」なら「おなサーちゃん」だったり。
ちょっとクオリティ低めがウケます。

いい質問2 質問どころか、決めつけて否定を誘う

  • 彼氏がいる前提で話す。(彼氏有無の質問)
  • 相手は美容師だってことにして話す。(仕事の質問)
  • 「〇〇が好きでしょ」を多用する。(適当に)

組み合わせると
「就活大変でしょ。内定でた?」
「猫派でしょ。俺犬派。」
「最近いいカフェ見つけたよ。彼氏と行きな。」
「君は美容師だよね?下積み長くて大変なやつだね。」 
「もうね、君は見た目からしてビール派だね」
「君が頑張ってる資格はきっと合格できるよ。で、なんの資格?」

!!!!注意!!!!
コミュニケーション能力が低めの、本当に素直な子には決めつけが効きません。1発で見抜きましょう。貴重な存在です。

質問力を高めるにはどうすればいいか

最初の質問を自分の中でパターン化してしまうのがおすすめです。
その先はもう、経験を積むしかない。

「褒める」が正解とは限らない。「イジる」勇気を持て。

特に、コミュニケーション能力が高めの女子が相手だと、「イジる」は必須スキルになってきます。
想像してみてください。あなたが指原莉乃と会話する姿を。
彼女はコミュ力モンスターです。イジられたらイジり返し、決めつけからの話題展開。
まぁ、あそこまでコミュ力高いと逆に無口な男を好みそうではありますが。

コミュニケーション能力の高さをAからEの5段階で表現したとして、女子のコミュ力が

  • Aなら イジり、決めつけがなくてもいける
  • Bなら イジり、決めつけが常に必要
  • Cなら イジり、決めつけができる方が有利
  • Dなら イジり、決めつけがなくてもいける
  • Eなら イジり、決めつけを使うとアウト

って感じになります。

見た目が可愛らしい女子は、大抵の場合BかCに位置します。
Aは訓練した女子。D・Eは慣れてない女子、ってイメージ。
D・Eが相手だと「褒める」が正解のことが多いです。

イジる方法

正直、私はここ詳しくない!ごめんなさい!
結構苦手なんですよ。本当に。
一応、手法としては

  • 持ち物イジり
  • 行動・言動イジり

になるんじゃないかなぁ。

持ち物イジりの例は
「キティちゃん好きすぎん?」とか
「ほら、これ入れといて。その100均バッグに」とか

行動・言動イジりの例は
「歩くのおっそ!」とかそういうの

他にも体型イジったりもしますが、これは相当仲良くないと即アウトです。注意。

イジりとイジメの違いに注意

イジりとイジメはとても似ています。ぶっちゃけると、イジりもイジメもやる側は同じ。
でも、明確に違いがあるんですよ。
大事なことなので3回言います。いいですね。

イジりとイジメの違いは、受け手に耐性があるかどうかです。

つまり、さっきのコミュ力5段階で言うところのEの人をイジっちゃダメなんです。

イジりとイジメの違いは、受け手に耐性があるかどうかです。

と言うことは、AさんとBさんに同じイジり方をしたとしても、Aさんは笑って返してくれたのにBさんはイジメられたって先生(上司)に報告!なーんてことになるんです。
全く同じことをしてても、ですよ。

イジりとイジメの違いは、受け手に耐性があるかどうかです!

相手によって変わる。これはセクハラと同じです。
相手の反応には本当に気をつけてください。
恋愛どころじゃなくなっちゃいますよ!
見分け方は、どんな笑い方をしているか、ですよ。
喜んでるか、引きつってるか。
引きつらせてしまったらアウト。その子はしばらく攻略できません。

相手が「話したくて話したくてたまらない」となる質問をしましょう。そして相手の様子を見ながらイジれ。

極論、これができたら誰にでもモテます。

訓練しましょう。するメリットは高い。
訓練の方法?職場で毎日会う人全員に実践しましょう!
老若男女関係なく全員に!関係性の薄い相手なら違和感もありません。

それでは今日もご安全に!

コメント

タイトルとURLをコピーしました